2011年10月アーカイブ

eto6.jpgeto7.jpgeto8.jpgeto9.jpgeto10.jpg陶芸家 向瀬孝之の工房で干支の置物の辰と香炉の龍の素焼きが出来たので釉薬がけをしました。

青磁と白の釉薬をかけてみました。
ピンクぽいのが焼き上がると青磁色になります。
白色の物は熔けて綺麗な白になります。今朝、窯に火を入れました。
焼き上がりが楽しみです。

焼き上がりましたらブログに載せますので、どしどしご注文お願い致します。
お待ち致しております。
eto11.jpg

ke2.jpgke1.jpg焼き物の店 之乎路窯で結婚式の引き出物のラッピングをしました。

ピンクの和紙の包装紙でおめでたい感じにラッピングしたものです。

金字の「寿」のし紙に新郎 新婦の名前を入れると出来上がりです。

箱の中は足付の青釉の鉢です。

若いお二人が幸せになれる様に心を込めて制作しました。

皆様も記念品等がございましたらお

気軽にお申し付け下さいませ。

ご予算に応じて制作いたします。
ke3.jpg

sukasihanaike5.jpgsukasihanaike6.jpgsukasihanaike1.jpgsukasihanaike2.jpgsukasihanaike3.jpgsukasihanaike4.jpgsukasihanaike8.jpg明日から宝達志水町文化祭です。
さくらドームの一階パホーマンスホールで生花教室の皆さんとお花を生けて出品しました。
花器は之乎路窯 陶芸家向瀬孝之製作の透かし花生です。下に灯りを入れるとランプになります。
お花はシンビジュームの紫が入った朱色のものを選びました。
グリーンの物はちょろっと下がっているのが可愛くて選んだのだけど名前が解りません。ほんの少し生けてみました。

私のコーナーのバックがさくらドームが落成した時に寄付した作品「海光」でした。日展入選作品 大作です。
ガラス越しなので解りにくいのですが写真を撮って見ました。

文化祭には町起しのオムライスと地元高校生とお菓子屋さんが開発したケーキが出されるそうです
。賑やかな文化祭になると思います。皆様どうぞいらして下さい。
sukasihanaike7.jpg

tatukourou1.jpgtatukourou2.jpgtatukourou3.jpgtatukourou4.jpg陶芸家 向瀬孝之の工房で来年の干支・辰の置物を作っていますが、香炉も作り始めました。

香炉の蓋は龍ですが器は鳳凰が浮き彫りになっています。お部屋の飾りにもなります。
写真は原型を作っている所と制作中の所です。
焼き上がりが楽しみです。

焼き上がった辰の置物と龍の香炉を後ほどブログで紹介しようと思っています。
しばらくお待ちください。
tatukourou5.jpg

ikh1.jpgikh2.jpgikh3.jpgikh4.jpgikh5.jpgikh7jpg.jpgikh8jpg.jpg裏の畑に秋の七草の藤袴の花が咲いています。
いつもの年より花が咲くのが遅い様な気がします。
藤色の小さな花が咲いています。
万葉集に詠まれている古来からの花です。母が大切に守って育てています。

庭の夏椿の葉っぱといっしょに焼き物の店之乎路窯の「色化粧の花生」「一輪指」に生けてみました。

夏椿は紅葉しているのか枯れているのか判らないのですが、秋の感じがしたので生けました。

アトリエの隅に置きました。
一度ご覧になって見て下さい。
ikh6.jpg
お待ちしています。

id1.jpgid2.jpgid3.jpgid4.jpgid5.jpgid6.jpgid7.jpgid8.jpgいい蛸が今、七尾湾で釣れているそうです。
七尾の知人から頂きました。

墨も砂も出して下処理がしてあります。
おまけに一晩冷凍して持って来てくれました。
冷凍したいい蛸を煮ると柔らかくなるのです。
いい蛸をおでんの中へ入れて煮てみました。
塩でぬめりを取り、炭酸で下茹でします。
いい蛸は茹で過ぎると硬くなるので、炭酸を使ってみました。

おでんのだしは飛び魚の煮干でとります。
大根の下茹でやこんにゃくの下茹でスジ肉の下茹でと大忙しです。
だし汁の中へ大根 スジ肉 焼き豆腐 こんにゃく 厚揚げ ゆで卵を入れて煮ます。
ことこと煮えたら火を止めて冷ます時間で味をしみ込ませます。
茹でたいい蛸も入れておきます。

夕食の時間にあわせて火を入れ練り物を入れ10分位煮ます。
美味しいおでんの出来上がりです。
熱燗できゅっと一杯です。
たまりません!最高です。

今日は陶器 焼き物の店之乎路窯陶器 の青釉の鉢でおでんを盛り付けました。
いい蛸が火星人みたいです。これからの季節はおでんがいいですね。器も変えて頂くのも風情があります。
id9.jpg

sumou14.jpgsumou11.jpgsumou10.jpgsumou9.jpgsumou9.jpgsumou8.jpgsumou13.jpgsumou7.jpgsumou6.jpgsumou5.jpgsumou12.jpgsumou4.jpgsumou3.jpgsumou2.jpg10月17日は「子浦の法事」で「蓮華山大相撲」の日です。
能登地区で「唐戸山神事相撲」につぐ歴史のある相撲です。
応仁年間から続くものと言われています。

この日は子浦出雲神社の神嘗祭と真宗大谷派 専勝時の報恩講の満日中です。

神事相撲が加賀 能登 越中 三州の力士が熱戦を繰り広げます。
ちびっ子相撲も開催されます。昨年から女子も参加して女子の子が優勝しました。
選手宣誓も昨年優勝の5年生から選ばれるので女子です。女子大健闘です。

父が「82年生きているけど選手宣誓に女子が出るのは初めてだ。」と言っています。
力士もほっそりして茶髪でイケメンの方が多いように思われます。私の方が力士みたいです。

600年近く続く伝統ある大相撲もお世話する人も高齢になりだんだん規模が小さくなっています。寂しさも感じます。
人の賑わいも少なくなったようです。露天の店も少なくなって来ています。

昔の様に賑わう「蓮華山大相撲」にと願っています。
sumou1.jpg

aki,b1.jpgaki,b2.jpgaki,b3.jpg買い物に行くとちょっと気になっていたお菓子があったのですが・・・・・!
これ以上発育すると大変と思いながら買うの控えていたのですが・・・・・!
ついに買ってしまいました。秋のお菓子!
写真に撮らなかったのですがチョコとチョコがけのポテトチップも!
チョコは内緒に食べました。香りを楽しむ物でした。
チップの方は塩味とチョコの味がマッチして美味しい物でした。
みんなで食べようと思う3点です。
チェルシーのビスケットの物です。チェルシーはキャンディーだと思っていたのですがビスケットバージョンも有りました。人気があるみたいです。
キャラメルコーンの秋味とラムレーズン入りのチョコパイです。
紅茶を入れて頂こうと思っています。どんな「お味かな」と楽しみにしています。
内緒に食べたチョコとチョコチップ美味しかったから秋の味覚は一人静かに頂くものなのでしょうか?悩んでいます。
aki,b4.jpg

sanmasusi1.jpgsanmasusi2.jpgsanmasusi3.jpgsanmasusi4.jpgsanmasusi5.jpgsanmasusi7.jpg今日、お昼に芝寿しの「焼き秋刀魚寿司」を頂きました。
金沢の知り合いがお土産に持って来てくれました。
sanmasusi8.jpg
限定のお寿司です。嬉しい限りです。

早速 我が家焼き物の店之乎路窯の灰釉の長皿に盛り付けて頂きました。
すだちをしぼって頂くと最高です。
酢飯のごまの香りと青シソの風味 焼き秋刀魚の旨味がマッチして秋の味覚を堪能しました。

一人1本ずつ食べました。すごい食欲です。
長皿に盛り付けるとお寿司屋さんへ行ったような気分です。
器で気分も変わります。

皆様も器を変えて食事を楽しんで見て下さい。
sanmasusi6.jpg

utinadabijutu1.jpgutinadabijutu2.jpgutinadabijutu3.jpgutinadabijutu4.jpg第29回 内灘町美術展の工芸部門の審査に行って来ました。
今月22日?28日まで内灘町美術展が開催されます。
今年の工芸部門は力作揃いです。
審査に大変迷いました。
独創的な作品や釉薬が面白いのに焼き上がっている作品!
造形的な作品等!
素人の方の作品と思われないものばかりです。皆さん大変勉強なさっています。
陶芸を職業としている私ももっともっと勉強をして皆様に喜んでいただける作品を作っていこうと思っております。
審査の結果は内灘町美術展で見て下さい。開催場所は内灘町役場です。
utinadabijutu5.jpg


kankousiki1.jpgkankousiki2.jpgkankousiki3.jpgkankousiki5.jpgkankousiki6.jpg県営圃場整備事業志雄地区の完工式が6日にありました。
前日からの雨が明け方に止み式典の始まる頃には晴天になりました。父が役員をしている為、式典のお手伝いに行って来ました。
この圃場整備は51.6ヘクタールを対象に2006年度から工事にかかり 昨年完成しました。
春に完工式を行なう予定になっていたのですが 東日本大震災が起こったので式典を延ばし秋の収穫の後に行いました。
式典の最初に東日本大震災に亡くなられた方々に黙祷を捧げました。祝詞奏上や完工記念碑の除幕式が行なわれました。
私はお神酒を入れたり 乾杯のイオン飲料をそそぐお手伝いです。
知事さん 町長さんも列席なされ厳粛な式でした。
kankousiki4.jpg
初めての式典をみる事が出来喜んでいます。

eto5.jpgeto4.jpgeto3.jpgeto2.jpg陶芸家 向瀬孝之の工房で干支の置物「辰」の原型を制作中です。
辰は架空のものだから制作が大変です。
寶にからめた登り龍です。

天からの災害もなくこれから平穏な暮らしが出来るように、天に願いを込めて作っています。

原型から型を作り鋳込みで作ります。
焼き上がりが楽しみです。
eto1.jpg

oboro3.jpgoboro4.jpgoboro2.jpg焼き物の店 之乎路窯のおぼろ月の台皿にお刺身を盛り付けて夕食を頂きました。
このおぼろ月の台皿はお刺身 天ぷら お寿司を盛り付けるのに最高です。

お菓子にも最適です。

よくスーパーから買って来た握り寿司をおぼろ月の台皿にのせて両親に出しました。
お寿司屋さんに行ったみたいと二人は喜んでくれます。
器で料理が変わりますね。

お皿の月や木々を眺めるのも楽しみです。
秋の長い夜 器を楽しんでゆっくり食事をしています。oboro1.jpg

宝達志水町商工会青年部が主催する婚活実行委員会にメンバーの一人として参加しています。昨日の夜出席して来ました。
小松方面へ出て疲れているはずなのですが!青年部の方々と話していると疲れも吹っ飛びます。エネルギーを戴いたような感じになります。青年部の方がはオバサンに吸い取られぐったりしているかも!
11月20日に開催される「スイーツde婚活パーティー」の打ち合わせです。
青年部のメンバーのパティシエの方の指導でお菓子作りをして試食 昼食をとりゲームやフリートークで盛り上げようとしています。
30歳から45歳までの独身男女を各12名募集しております。
男性は宝達志水町在住 これから住む方が対象です。
宝達志水町は食べ物が美味しい所です。
お米 ブドウ いちじく プラム ミニトマト 青梗菜 桃 栗 りんごの特産地です。
オムライスで町起こしもしています。ルビーロマンが身近に食べる事が出来ます。
女性の皆さんどしどしご応募ください!優しい男性が待っていますよ!
宝達志水町商工会へアクセスしてみて下さい。お待ちしております。
kibagata1.jpgkibagata2.jpgkibagata3.jpgkibagata4.jpgkibagata5.jpg那谷寺を出てから「木場潟公園」へ向いました。
カヌーの練習をしているかなと思い寄ってみたのですが練習していませんでした。
残念!

木場潟は、石川県の湖の中で唯一自然のままに残っている湖です。
ウォーキングしている人に何人か出会いました。一周すると大変長い距離になりますよね!
ずぼらな私は駐車場から少し歩いた所にある。
水芭蕉やクレソンの植えて在る所をうろうろしています。
クレソンを採ってもよい事を知りました。「一度に沢山採らないでください。」の立て看板がありますので家族四人分四本頂きました。「ステーキの付け合せにするから」って夫に言ったのですが・・・・・いつステーキが食卓に出ることやら!
クレソンは我が家の器の中に飾られています。
クレソンの「生花」いや「活け花」になってしまいそうです。

自然を大切に作られた木場潟公園を散策するのも良いものです。
木場潟からの白山は綺麗なのですが、残念ながら雲がかかって頂上まで見えませんでした。
kibagata6.jpg

natadera1.jpgnatadera2.jpgnatadera3.jpgnatadera4.jpgnatadera5.jpgnatadera6.jpgnatadera7.jpgnatadera8.jpgnatadera9.jpgnatadera10.jpgnatadera11.jpgnatadera12.jpgnatadera13.jpgnatadera14.jpgnatadera15.jpgnatadera16.jpgnatadera17.jpgnatadera18.jpgnatadera19.jpgnatadera20.jpgnatadera21.jpgnatadera22.jpgnatadera24.jpgnatadera23.jpgnatadera25.jpg今日、午後から小松 寺井へ行く用事がありました。
仕事の用事が早く済んだので、那谷寺を散策してきました。

寒くなったのですが紅葉はまだです。
萩などの秋の山野草が見られました。
庭は苔がはえていてとても綺麗です。
山門をくぐると山門の仁王像が扉に彫られていました。
金堂 華王殿には千手観音が安置されていました。一番最初に感動する観音さまです。参道を歩くと苔むした庭と古い杉が見えます。しっくりした参道です。

芭蕉が詠んだ「石山の 石より白し 秋の風」のごとくの奇岩遊仙境を巡り三重の塔 楓月橋 本殿 鐘楼堂等を見て周りました。
那谷寺の中に若宮白山神社がありました。
神仏混合のなごりなのでしょうか詳しい事が解りませんでした。
駆け足で巡った那谷寺でしたが何か落ち着きます。

紅葉の頃は観光客の方も多くこんなにのんびり出来なかったでしょうね。でも紅葉の時期は最高に綺麗な那谷寺でしょうね。もうすぐ紅葉ですから訪れて見て下さい。
natadera26.jpg

nitukougetukousara1.jpgnitukougetukousara2.jpgnitukougetukousara3.jpgnitukougetukousara4.jpg今日も夜は寒いです。
暖かいお茶でのんびりと時代劇みています。
おはぎと日本茶です。
お茶は静岡の叔母が送ってくれたものです。
美味しいお煎茶です。
おはぎと共に頂きました。

おはぎは陶器焼き物の店 之乎路窯「月日の皿」に盛り付けました。
毎日、その日の気分でお皿を選んでいます。
この「月日の皿」は月の光と日の光が表されているようです。

主人が制作したものを私がお皿に名前を付けました。
器を楽しむのも私のリラックスタイムです。

皆様もリラックス出来る時間を見つけてみて下さい。楽しみですよ。
nitukougetukousara5.jpg

susukinozusara1.jpgsusukinozusara2.jpgsusukinozusara3.jpgsusukinozusara4.jpg10月に入りました。
あの暑かった夏はどこへ行ってしまったのでしょうか?
夜、気温が下がって寒くなりました。日の暮れるのも早くなりました。

今日、お餅を頂いたので日展作家 向瀬孝之の「すすきの図」のお皿にのせて見ました。
お月見をしようと思ったのですが、曇っていて見えません!
テレビを見ながらお餅とお茶を頂くことにしました。風情がないです!
夕飯を済ませたのに、なぜかお餅がお腹に入ります。
カローリーオーバーです。
益々成長します。
困った者です。
暖かい日本茶が美味しいです。
お皿のススキの絵と月の絵で秋の夜を楽しんでいます。

今度は、お抹茶を点てて、栗の上生菓子を「すすきの図」のお皿にだしてお茶会をしようかなと思っています。
この「すすきの図」のお皿はお菓子だけでなくお料理をもりつけても上品です。色々と使えるお皿です。

私のお気に入りのお皿です。皆さんも使ってみてください。
susukinozusara5.jpg

サイト内一覧

陶芸作品は販売もしております。お気軽にお問い合わせください。

このアーカイブについて

このページには、2011年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年9月です。

次のアーカイブは2011年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by
之乎路窯(しおじがま)
陶芸作家「向瀬孝之(むこせ たかゆき)」
〒929-1425 石川県羽咋郡宝達志水町子浦ワ113
電話:0767-29-2735
count