福井県勝山市の平泉寺白山神社を訪ねて!2

heisenji8.jpgheisenji9.jpgheisenji16.jpgheisenji117.jpgheisenji17.jpgheisenji13.jpgheisenji14.jpgheisenji119.jpgheisenji121.jpgmitumatasugi3.jpgmitumatasugi2.jpgmitumatasugi1.jpgheisenji11.jpgheisenji10.jpgbasyou,kuhi.jpgheisenji,sannomiya3.jpgheisenji,sannomiya2.jpgheisenji,sannomiya1.jpg平泉寺の参道を歩くと最初に目に付いたのが「常夜灯」です。苔がはえています。古いものなのでしょうね。芭蕉の句碑もありました。江戸時代の交通の不便な時に芭蕉は歩いて回ったのですね!
御手洗池の中に御神体の石が見えました。
御神木の杉の木は先が三っに分かれています。天に向けて伸びています。御神木の幹の苔の所に蛇がいました。暑くなったのでお散歩に来たのか?御神木の神様なのか?
拝殿に向う道は苔が生えています。見事な苔です。一向一揆前の平泉寺の敷石に苔が付いて残っているのです。広大な建物の後です。凄い力があったんですね!拝殿は御開帳の時に開くそうです。一緒に参詣に来た人から聞きました。
本殿も細工がされた建物です。三の宮までお参りして来ました。三の宮は安産の神様でした。私がお参りしていると神様困ったでしょうね。どうしたら良いのか?まさか子供?きっとお金が掛かるから止めた方が良いと叫んでいたでしょうね。三の宮まで行く人が少ないと思ったら!恥ずかしくなりました。heisenji122.jpg

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://mukose.com/blog/mt-tb.cgi/178

コメントする

サイト内一覧

陶芸作品は販売もしております。お気軽にお問い合わせください。

このブログ記事について

このページは、しおじ窯が2011年6月 8日 20:35に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「福井県勝山市の平泉寺白山神社を訪ねて!」です。

次のブログ記事は「福井県勝山市の平泉寺白山神社を訪ねて!3」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by
之乎路窯(しおじがま)
陶芸作家「向瀬孝之(むこせ たかゆき)」
〒929-1425 石川県羽咋郡宝達志水町子浦ワ113
電話:0767-29-2735
count