2011年6月アーカイブ

coten1.jpgcoten2.jpgcoten3.jpg明日から始まるギャラリー雲での陶芸展の搬入をして来ました。
「お祈り玉子」「七福神」「花生」「香炉」「皿」「鉢」「抹茶碗」の他日常使う食器も出品しました。
明日はお花も生けてもらいます。お花が入ると華やかになります。
明日が楽しみです。ご高覧くださいませ。
coten4.jpg

ギャラリー雲  
羽咋市川原町テ1-1 
あだちストアー2階

sitifukujin1.jpgsitifukujin2.jpgsitifukujin3.jpgsitifukujin4.jpgsitifukujin5.jpgsitifukujin6.jpgsitifukujin7.jpgsitifukujin8.jpgsitifukujin9.jpg絵付け 金付けが出来た七福神が陶器 焼き物の店之乎路窯の窯からでてきました。
布袋和尚 寿老人 福禄寿 弁財天 毘沙門天 大黒 恵比寿が勢揃いです。
宝船の上に乗っています。縁起が良いです。
良い事があると良いですね。
お部屋の飾りや床の間に置いてもいいです。
「福」が舞い込んできそうです。
sitifukujin10.jpg

7月1日からのギャラリー雲の個展に七福神も出品しますのでどうぞご覧になって下さい。

宝船
縦9.5cm×横30.5cm×高さ12cm

七福神人形
高さが5.5cmから8cmから10cmです。
足付き香炉黒.jpg足付き香炉黒2.jpg今日のは蒸し暑く「真夏日」でした。湿度時計を見ると65%近くあります。
空は曇よりとしています。
気分もめいってしまいます。

気分転換にお香を焚きました。
陶器 焼き物の店 之乎路窯の黒釉のお香たてを出して来ました。
黒い釉薬と緑の釉薬がマッチしています。
ほのかな香りが癒してくれます。

夕方凄い雨が降りだしましたが直ぐに止みスコールのようでした。

天気予報では東北地方に大雨の恐れと出ています。
東日本大震災の被災地に大雨の被害をもたらさないでほしいものです。
足付き香炉黒3.jpg

bratukhouru1.jpgbratukhouru2.jpgbratukhouru3.jpgbratukhouru4.jpgbratukhouru5.jpgbratukhouru6.jpg7月1日からの作陶展に出品する。
花器・ブラックホールです。
陶器の花器です。
日展作家 向瀬孝之が制作しました。
大作のブラック・ホールは現代美術展で最高賞を頂きました。
宇宙の中のなんでも吸い込んでしまうブラック・ホールをイメージして作りました。
釉薬の描けわけで作りました。
作陶展で手に取ってご覧になって下さい。
bratukhouru7.jpg

tamago10.jpg祈り・土に込めて・向瀬 孝之作陶展が7月1日から8日まで開催されます。
場所はギャラリー雲です。ギャラリー雲の住所は羽咋市川原町テ1-1です。
未曾有の大震災の追悼・復興の祈りを込めて作品を制作しました。

普段使いの食器や茶道具類や陶器の花生等出品いたします。
近作のお祈り玉子も出品しますので是非ご覧になってください。
花生にお花も生けたいと思っています。
お花も楽しみにしてください。
工房の中は作陶展に向けて慌しくなって来ました。
皆様に喜んでいただける展覧会にしたいとはりきっています。
ダイレクトメールの写真お祈り玉子にしました。
tamago9.jpg

fudou1.jpgfudou2.jpgfudou3.jpgfudou4.jpgfudou5jpg.jpgfudou6.jpgfudou7.jpgfudou8.jpg自分の守護神でもある不動明王が完成しました。
日展作家 向瀬孝之が作りました。
無事に過せる様にと願ったり、無事に過せた事に感謝して手を合わせる事にしています。
凛々しい不動明王です。
fudou9.jpg

tamago9.jpgtamago8.jpgtamago5.jpgtamago2.jpgtamago6.jpgtamago7.jpgtamago4.jpgtamago3.jpgtamago1.jpgお祈り玉子が陶器 焼き物の店之乎路窯の窯から出ました。
何事にも感謝したり願いを込めたり、手の中で出来る様にしました。
地蔵菩薩が玉子の中にいらっしゃいます。
魂が宿って願いがかなうかも!
お祈り玉子に祈りを込めてみてください。
tamago10.jpg

zeigerucoon.jpgkamazume2.jpg主人の窯詰の時にいつも思うのですが、ゼーゲルコーンと言う三角錐のものを窯の窓の所にいれます。
高温を計測出来る温度計も使っているのですがゼーゲルコーンの方が目安みたいです。
私にすれば不思議な三角錐です。窯から出て来た姿は面白い形になっています。
お客さんの子供さんが可愛い形だからって言って、ゼーゲルコーンの使用後の物を喜んで持っていった事がありました。
私は花壇のアクセサリーとして使っています。
いつも不思議に思っている三角錐の姿です。主人はもっと勉強して欲しいと思っているでしょうね。
kamazume.jpg

tom4.jpgtom5.jpgtom6.jpgtom7.jpgtom8.jpgtom1.jpgtom3.jpgtom2.jpgkyuli1.jpg家庭菜園のミニトマトとキュウリの初収穫です。ミニトマトは濃くがあってとても甘いです。キュウリは緑が濃く甘みのある味です。味噌と梅肉で頂きました。初収穫は感動です!
麦の図のお皿に入れて神様にお供えしました。能登の麦も収穫の時期です。羽咋地区で麦を栽培してはと麦茶や焼酎を作って村興しです。
成功するといいですね。
kyuli2.jpg


※麦の図皿

※縦22.5cm×横22.5cm×高さ5.7cm

※発送ご希望の方は送料がかかります
h2.jpgh6.jpgh5.jpgh4.jpgh3.jpg家の土がある所によく生えています。植えた訳でもないのに出てきているピンクの小さい花です。
ムシトリナデシコでは?と思っているのですが・・・・・草と一緒に取って仕舞いそうなくらいの芽を出します。
今年も花を咲かせてくれました。
可愛い花なので小さな花器に生けてみました。
陶器のブルーの鳥耳付花生です。ブルーとピンクが良く合います。
食卓も明るい感じがしますね。
h1.jpg
これからジメジメした梅雨がやって来ます。
小さい花器と小さい花ですが梅雨が飛んでしまいそうです。


※ブルー鳥耳付花生

※縦12cm×横12cm×高さ16.5cm

※発送ご希望の方は送料が掛かります。
s3.jpgs2.jpg笹の葉が大きくなってきました。例年なら6月5日にちまきを巻いていたのですが笹の葉が小さくて巻けませんでした。
能登は節句が1ヶ月遅れです。何もしないのは・・・・・と言って両親と一緒に笹餅を作りました。
81歳の父が餅を搗いてくれました。凄い81歳です!3升搗いたので親戚や知人に分けて食べました。笹を採って来てくれたのも父です。南側の斜面によい笹の葉があるそうです。父が元気でいつまでもお餅つきが出来ると良いのですが。
以前にもブログアップした笹の葉の皿に笹餅をのせてみました。笹の葉がきらきら輝いてみえます。
s1.jpg

※笹の葉皿

※縦9.5cm×横31cm×高さ1.5cm


barakannon1.jpgbarakannon2.jpgbarakannon3.jpgbarakannon4.jpgbarakannon5.jpgbarakannon6.jpg能登志賀町にある通称「薔薇観音」と言われる「大光寺」で薔薇を見て来ました。
何十種類もある薔薇が咲いています。別荘が立ち並ぶ所です。
静かな場所に「薔薇観音」はあります。以前に大光寺で精進料理を頂きました。その後は尼様のお話を聞きました。
大光寺で一番印象に残ったのは神代檜の帯戸と檜の柱でした。小さいお寺ですがモダンなお寺です。
夕方訪れたので暗い写真になっています。
千里浜なぎさドライブウェーから能登金剛に行く途中に寄って見て下さい。綺麗に薔薇が咲いていますよ。
barakannon7.jpg

hitifukugin2.jpghitifukugin1.jpghitifukugin3.jpghitifukugin5.jpg陶器 焼き物の工房 之乎路窯では、おめでたい!
七福神を作っています。
原型を作り型を取ります。
鋳込みの工法で作ります。
何か良い事があります様に!
願いを込めて!
hitifukugin4.jpg
焼き上がりが楽しみです!

hiyosicyou,3.jpghiyosicyou,2.jpghiyosicyou,1.jpg氷見市日詰の田んぼの中に今は使っていない感じの西洋風建物が在りました。
なんだったのか不思議です。建物の中には大きなテーブルやソファが見えます。
hiyosicyou4.jpg
結婚式場だったのか?宗教の建物なのか?色々考えます。田んぼの中のミステリーです。

usugamine,1.jpgusugamine,2.jpgusugamine,3.jpgusugamine,4.jpgusugamine,5.jpgusugamine,jizouen1.jpgusugamine,jizouen2.jpgusugamine,jizouen3.jpgusugamine,jizouen4.jpg臼ヶ峰へ富山県氷見市から登りました。宝達志水町からは道が悪いため登るのはちょっと大変です。
大伴家持が通った御上使往来です。頂上に着くと日本海が見えます。
熊笹が沢山生えています。地蔵さんが沢山並んでいます。万葉集の歌碑も立っています。親鸞さんの銅像もあります。
もっと石川県宝達志水町から入るように出来ないものなのでしょうか?
usugamine,jizouen5.jpg
整備すれば観光の方も訪れると思います。夏はバーベキューに最適な場所です。富山県氷見市から登ってみてください。眺望は最高です。近くに名所があるのに気軽に利用出来ないのが残念です。

oinoritamago1.jpgoinoritamago2.jpgoinoritamago3.jpg東日本大震災が起きました。
被災者の皆様の事を思うと胸が痛みます。
私が住んでいる石川県は被害も無く普段どうりの生活が出来ます。
その事に感謝を込めまたこれからも無事に過せますように、早く震災復興が出来ますようにと願い、お祈り玉子を制作しています。oinoritamago4.jpg

fudoumyouou1.jpgfudoumyouou2.jpgfudoumyouou3.jpgfudoumyouou5.jpg陶芸家 向瀬孝之は自分の守護神である不動明王を作っています。
制作途中を撮ってみました。
パーツごとに組み合わせて作っています。
まだ素焼き段階ですが仕上がりが楽しみです。
毎日の自分が無事に過せるように祈ったり、無事に過せることに感謝して作っています。
仕上がりましたらブログアップします。
楽しみにしていてください。
fudoumyouou4.jpg

obukusugi8.jpgobukusugi7.jpgobukusugi6.jpgobukusugi5.jpgobukusugi4.jpgobukusugi3.jpgobukusugi2.jpgobukusugi1.jpgkinkengu,salu4.jpgkinkengu,salu1.jpgkinkengu,salu2.jpgkinkengu,salu3.jpgkinkengu,ryuu2.jpgkinkengu,ryuu3.jpg国道157号線を走り吉野へ着きました。吉野工芸の里を見学しようと思い入ったのですが定休日でした。がっかりです!御仏供杉を見てきました。一本の杉の木から枝が出ているのですが森のようになっています。仏様にお供えする仏飯のような形なので御仏供杉と呼ばれています。
御仏供杉を見てから鶴来の金剣宮へ行ってきました。金剣宮の龍をみて参詣し見ざる言わざるの神木も見てきました。良い事があるといいののだけど。
国道157号北進の旅新しい発見があり楽しみでした。kinkengu,ryuu1.jpg

sofutokuliemu1.jpgsofutokuliemu2.jpgsofutokuliemu3.jpgkamitaninomizu1.jpgkamitaninomizu3.jpgkamitaninomizu2.jpgtedoliko2.jpg勝山城の駐車場にある「みるく茶屋」でソフトクリームを食べました!勝山にあるラブリー牧場からのミルクでできたソフトクリームです。濃厚で優しい甘さのソフトなのです。勝山へ来ると必ず寄ります。暑い日だったので美味しさがプラスしました。
国道157号を北進して白山麓に抜けようと走っていると水車が目に入りました。ペットボトルで水を汲んでいる人がいます。「神谷の水」です。私達も汲んできました。コーヒーを点てる時につかいます。
白峰を通って手取りダムの所で休憩しました。手取の水は能登島まで水道水として使われています。なくてはならないダムですね。
tedoliko1.jpg
尾口の道の駅で暑いから休憩して冷たいものでも補給して吉野へ向います!

heisenji12.jpgsyaden1.jpgsyaden2.jpgsyaden4.jpgsyaden3.jpgsyaden5.jpgheisenji18.jpggenjouinteien6.jpggenjouinteien4.jpggenjouinteien3.jpggenjouinteien2.jpggenjouinteien1.jpggenjouinteien5.jpgheisenji17.jpgheisenji120.jpgheisenji118.jpg平泉寺白山神社の本殿の彫刻が素晴らしかったです。一木から上り龍と降り龍が彫られていました。凄い彫刻です。苔むした庭を見ながら本殿に参詣しました。本当に緑の香りがします。「美しい歴史 風土100選」にもなっているそうです。平泉寺に北陸最古の庭があります。枯山水様式で作られています。庭に入ると不思議と落ち着きます。歴史がいっぱい詰まった平泉寺!また訪れてみたくなる不思議な神社です。heisenji15.jpg

heisenji8.jpgheisenji9.jpgheisenji16.jpgheisenji117.jpgheisenji17.jpgheisenji13.jpgheisenji14.jpgheisenji119.jpgheisenji121.jpgmitumatasugi3.jpgmitumatasugi2.jpgmitumatasugi1.jpgheisenji11.jpgheisenji10.jpgbasyou,kuhi.jpgheisenji,sannomiya3.jpgheisenji,sannomiya2.jpgheisenji,sannomiya1.jpg平泉寺の参道を歩くと最初に目に付いたのが「常夜灯」です。苔がはえています。古いものなのでしょうね。芭蕉の句碑もありました。江戸時代の交通の不便な時に芭蕉は歩いて回ったのですね!
御手洗池の中に御神体の石が見えました。
御神木の杉の木は先が三っに分かれています。天に向けて伸びています。御神木の幹の苔の所に蛇がいました。暑くなったのでお散歩に来たのか?御神木の神様なのか?
拝殿に向う道は苔が生えています。見事な苔です。一向一揆前の平泉寺の敷石に苔が付いて残っているのです。広大な建物の後です。凄い力があったんですね!拝殿は御開帳の時に開くそうです。一緒に参詣に来た人から聞きました。
本殿も細工がされた建物です。三の宮までお参りして来ました。三の宮は安産の神様でした。私がお参りしていると神様困ったでしょうね。どうしたら良いのか?まさか子供?きっとお金が掛かるから止めた方が良いと叫んでいたでしょうね。三の宮まで行く人が少ないと思ったら!恥ずかしくなりました。heisenji122.jpg

heisenji7.jpgheisenji6.jpgheisenji5.jpgheisenji4.jpgheisenji3.jpgheisenji2.jpg福井市と敦賀市の用事を済ませいつもの北陸自動車道を走らず大野市から勝山市へ行き白峰へと走る事にしました。途中、勝山市の平泉寺白山神社に寄りました。
苔寺で有名な所です。明治の神仏分離で平泉寺は実在しませんが名前と敷石が残っています。
境内に入ると苔と杉木立が生えています。
鳥の声と風が運ぶ緑のかおりが心地いいです。1000年前から続く石畳の参道を歩いて来ました。
10年位前にも来ているのですが石段がこんなにつらいと思わなかったのです。今回は少し辛くなりました。年齢の性なのかな?敷地も広く感じられます。
平泉寺は一向一揆の時に焼き討ちにあったそうです。今でも敷石の後が在ります。凄い権力を持っていたのですね。厳かな白山神社はのちほどブログアップしますね。heisenji1.jpg


5日の日曜日は私達の地区の河川愛護デーです。
急に福井へ行くことになり父が変わりに出てくれる事になりました。
草刈機出動です。
川の周りの草を刈り取ることが大変です。
友達が来て山の方の地区は、河川愛護デーは1日出ていると話していました。
過疎化で人が居ないから4キロの川べりの草刈を12人でしているそうです。
大変です!草が1m以上あるって!
明治時代に金が子浦川で採れたから河川愛護デーが済んだら、川へ入ってみようと思っているって話すこと出来ませんでした。
過疎が進み人出が足りない地区の事を聞くと夢のような話し出来ませんね。
何か村おこしが出来ないでしょうか?
若い人が訪ねて来てくれるような・・・・・町になってほしいものです。
tosiie.jpgtsiie3.jpg明日3日から5日まで百万石まつりが開催されます。
前田利家が天正11年(1583)金沢に入城し金沢の礎を築いた偉業を称えて行なわれます。百万石茶会や薪能など金沢の豪華絢爛なる行事があります。
メインの百万石パレードは4日の午後2時から金沢駅東広場前からスタートです。
今年の利家公は俳優の村上 弘明さんです。楽しみですね。

我が家陶器 焼き物の店 之乎路窯の利家公は可愛い五月人形です。
なまず尾の兜に陣羽織 梅鉢の紋入りです。
百万石音頭がどこからか聞こえてくるような気がします。「お城とろうか百万石の 男 度胸のエ???」
長女が独身の頃は百万石流しに参加したり、灯籠流しもしました。
今では、楽しい思い出です。
百万石まつりに金沢へいらして下さい。
我が家の利家公もご覧になってください。お待ちいたしております。
tosiie2.jpg


fuudou1.jpgfuudou2.jpgfuudou3.jpgfuudou4.jpgfuudou5.jpgfuudou6.jpgfuudou7.jpg明日2日から5日まで第36回羽咋美術協会展が開催されます。
日展作家 向瀬孝之は陶器大作「風洞」を出品します。
会場はコスモアイル羽咋 ロドンダホールです。
出品作「風洞」は吹き抜ける風が洞窟にあたってはじけたように見えたり、水中の洞窟から出て来る波に見えたりと色々想像をめぐらす作品です。
ご覧になってください。
皆さんには、どのように見えますか?
fuudou8.jpg
 

オブジェ 「風洞」

※縦43cm×横54.5cm×高さ25cm

サイト内一覧

陶芸作品は販売もしております。お気軽にお問い合わせください。

このアーカイブについて

このページには、2011年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年5月です。

次のアーカイブは2011年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by
之乎路窯(しおじがま)
陶芸作家「向瀬孝之(むこせ たかゆき)」
〒929-1425 石川県羽咋郡宝達志水町子浦ワ113
電話:0767-29-2735
count