福井市と敦賀市の用事を済ませいつもの北陸自動車道を走らず大野市から勝山市へ行き白峰へと走る事にしました。途中、勝山市の平泉寺白山神社に寄りました。
苔寺で有名な所です。明治の神仏分離で平泉寺は実在しませんが名前と敷石が残っています。
境内に入ると苔と杉木立が生えています。
鳥の声と風が運ぶ緑のかおりが心地いいです。1000年前から続く石畳の参道を歩いて来ました。
10年位前にも来ているのですが石段がこんなにつらいと思わなかったのです。今回は少し辛くなりました。年齢の性なのかな?敷地も広く感じられます。
平泉寺は一向一揆の時に焼き討ちにあったそうです。今でも敷石の後が在ります。凄い権力を持っていたのですね。厳かな白山神社はのちほどブログアップしますね。
コメントする