2011年5月アーカイブ

今朝!何か鳴っている音!「ピーピーピ・・・・・」で目が覚めました。何の音かしら?大変!火災報知機の音です!母が鍋をガスにかけたまま洗濯をしていて忘れた為、鍋を焦がしてしまいました。
父が気がついて火を止めたのですが煙が!火災報知機しばらく鳴っています。
ご近所の方が気がついて119番されたら大変!父はかんかんです!!
普段台所しない母が・・・・・自分の食べたいおかずだったから火を入れたら忘れたって言っています。
火災報知機があって良かったです。誰も気がつかなかったら私達も焼けこげていたかも?怖いです!大事にならなくてよかったです!
suzumenozukatupu1.jpgsuzumenozukatupu3.jpgsuzumenozukatupu8.jpgsuzumenozukatupu7.jpgsuzumenozukatupu5.jpgsuzumenozukatupu6.jpgsuzumenozukatupu4.jpg京都のお土産「あめ湯」を頂きました。
あめ湯は懐かしい飲み物です。
冬の寒い時は、暖かいお湯で薄めて、夏は冷水で薄めて氷を入れて飲みます。
生姜の味がしてぴっりとおいしいです。
今日は、例年より寒いのでお湯で頂くことにします。
陶器 焼き物の店 之乎路窯のすずめの図のカップで!
今日、ご近所の家の前ですずめが5羽何かついばんでいました。
可愛い光景を見たのでこのカップにしたました。
ソーサも付いています。
カップとソーサー別々に使用してもいいです。
あめ湯を飲んで気がついたのですが炭酸で割ってもいいかも知れませんジンジャエールになるかも?
今度、炭酸で割ってみます。
suzumenozukatupu2.jpg

すずめの図カップ

※カップ
縦9cm×横12cm×高さ9.5cm
※ソーサー
縦11cm×横15cm×高さ1.5cm
yamamawari7.jpgyamamawari111.jpgyamamawari9.jpgyamamawari8.jpg山廻りのコースに石仏があります。古い石仏は盗まれて無くなったので、新しい石仏が置かれています。石仏の所は草が茫々でせっかくの石仏が見えない状態です。
この道は、万葉の時代に国司であった大伴家持が、富山の高岡から山を越えて千里浜へ出たと言われている道です。万葉集の歌碑が並んでいます。我が家の之乎路窯も万葉集の大伴家持の句からとった名前です。
「之乎路から ただ越えくれば 羽咋の海 朝凪したり 船かじもかも」
地区の人が出て石仏の整理をする事になりました。せっかく歌碑が並んでいるのだから、もっと整備をして皆さんに見てもらえると良いのにと思いました。観光のスポットになるかも知れません。
yamamawari10.jpg
今日は行けませんでしたが、もう一つの山に石積みの石碑の後を父と父の友人が4箇所見つけました。一昨年のことでした。まだ発掘にかかっていないので何の後なのかわかりません。ミステリーの山です。まだまだ発見があるかも知れません!

yamamawari3.jpgyamamawari2.jpgyamamawari1.jpgyamamawari4.jpgyamamawari5.jpg今日は、子浦地区の山廻りの日です。生憎の雨です!雨天決行です!雨合羽を着て出発です。
子浦地区役員12名で地区の管理している山の見回りです。山の入り口まで車です。
昔は山の杉の木を売って道路の舗装をしたり、子浦地区の事業に使っていたそうです。昭和50年の植樹祭の時に植樹した木もあります。
頂上まで行くと三角点があります。四角の石柱で十の字が彫ってありました。三角点がある事は聞いていたのですが、初めて見ました。
自分の住んでいる所に知らない所がいっぱいあるなと思い知らされました。
yamamawari6.jpg
少し離れた山へも行くことになりました。頑張って歩かなければ!

marumadokaki1.jpgmarumadokaki2.jpgmarumadokaki3.jpgmarumadokaki4.jpgmarumadokaki6.jpgmarumadokaki5.jpgmarumadokaki7.jpg裏の畑に咲いている紫の花がオオツルボと判明しました。
母が元気な時に植えたそうです。綺麗だったので摘み取ってきました。畑にある蔓も切ってきまた。
陶器 焼き物の店 之乎路窯の足付の丸窓のある花生に生けてみました。
なかなか上手く生けることが出来ません・・・・・花生がおもしろい形なので生け方が下手でもカバーしてくれています。
花生の形から色々なものに例える事が出来ます。
怪獣の足に見えたり魚の目に見えたりと楽しい創造が湧きます。
山野草にも合います。野花を生けてみてください。marumadokaki8.jpg

足付丸窓のある花生  40000円

※縦12cm×横20cm×高さ26cm

※発送ご希望の方は送料が別途かかります。
hatake5.jpghatake4.jpghatake3.jpghatake2.jpghatake1.jpgooturubo1.jpg裏の畑へジャガイモとミニトマトの世話をしに行って来ました。畑へ行くと紫の花が咲いています。何の花かしら?綺麗です。
父がジャガイモの土寄せをしてくれました。立派に育ってくれています。私はジャガイモの芽を揃えただけです。
ミニトマトのハウスへ行くと、ミニトマトのわきめが出ていました。採って苗が育つようにしました。父が教えてくれているのですが、仕事も大方してくれています。困った生徒です。
まだ枯れずにいてくれています。なんとか収穫にこぎつけたい物です。
ooturubo2.jpg

ayame1.jpgayame2.jpgayame4,jpg.jpgayame5.jpgayame6.jpgayame3.jpg家の裏の畑に黄色の花菖蒲が咲いていました。
「いずれがアヤメ カキツバタ」と言うように区別が付きにくいです。
紫色の花菖蒲も咲いていました。
今日はお天気もはっきりしないので黄色のものを生けてみました。
ランプの灯りと黄色の花、華やかな感じがします。
日展作家 向瀬孝之制作の陶器の花生ランプは、花生の部分が取り外しができます。
ランプは真ん中がピンク色です。
色化粧の工法がされています。
色化粧とは、粘土に色を施すやり方です。
アクセントになっています。
黒のマット釉に銀の紋様が施してあります。
ちょっとおしゃれなランプです。
和室にも洋室にもあいます。
夜のお部屋も素敵で神秘的になります。ayame7.jpg

花生ランプ   50000円

※縦18.5cm×横25.5cm×高さ33cm

※発送ご希望の方は送料が別途かかります。
今日、県政バスに参加しました。
町内の女性の会の会員さん対象に、県の運営する所へ見学に行って来ました。

消防学校では、救命講習の初歩的な事 消火器の使い方 暗闇の中で煙の出ている所からの避難の仕方を習いました。
自宅なら暗くても大丈夫ですが、出掛けていて火災にあったら大変!訓練の場所では、右手で壁に沿って歩きましたが1メートル位で仕切ってあったり、ドアがあったりもう避難するのに四苦八苦でした。
先のグループの人が戻って来ないので消防学校の先生が救助に行く事になったり、困った団体です。
119番の電話のかけ方も習いました。
忘れないようにしたいものです。

その後は県警の交通管制センターで10分程の見学でしたが、ここでも110番の電話の仕方習いました。
いざと言う時はわからなくなって仕舞うのですね!
災害に遭いたくないですがもしもも時の為に役に立つ見学でした。

写真が撮れなかったのが残念でした!この様な石川県の施設の見学有意義な事です。これからも参加したいものです。

kinkenguu1.jpgkinkenguu2.jpgkinkenguu3.jpgkinkenguu4.jpgkinkenguu5.jpgkinkenguu6.jpgkinkenguu7.jpgkinkenguu8.jpgkinkenguu10.jpgkinkenguu9.jpgkinkenguu11.jpgkinkenguu12.jpgkinkenguu13.jpgkinkenguu14.jpgkinkenguu15.jpgkinkenguu16.jpgkinkenguu17.jpgkinkenguu18.jpgkinkenguu20.jpg白山麓を訪ねる前に鶴来の道へ立ち寄りました。白山麓のパンフレットが並んでいる中で、目に留まったのが鶴来商工会が出して入る物でした。すっきりとして見やすく解りやすいのです。パワースポットに2箇所載っています。
白山ひめ神社は何度か参拝しているので知っていましたが・・・・・金剣宮があるとは知りませんでした。
金運が上がると言うパワースポットです。早速、金剣宮にお参りに行きました。7社巡りをするとご利益があると載っているので、7社しっかりお参りして来ました。6社が境内にあり岩清水薬師不動尊は地下道を潜り抜けた所にありました。
義経が腰掛けた石や亀石 牛石が境内にあります。不動尊の側に不動の滝があります。金剣宮から湧き出る水のようです。町の中で滝を身近に見ることが出来素敵な環境です。不思議なパワースポット金剣宮に魅せられてしまいました。帰ってから友達に金剣宮へお参りしてきたと話すと「木の枝の竜」を見てきた?って聞かれ、知らないと言って笑われてしまいました。困った!下調べをすれば良かったと反省しています。
kinkenguu19.jpg



shirayamasha2.jpgshirayamasha1.jpgoobanyaki3.jpgoobanyaki4.jpgoobanyaki2.jpg白山麓を気ままに走っていると!!大判焼きの看板にが目に入りました。
人の出入りが多いような気がします。せっかく来たのだから賞味しなくては!クリーム 餡子 ヨモギとあります。よもぎと餡子を注文しました。焼けるのを4分待ってくださいと言われじっと待ちました。ヨモギの香りがしてきます。熱々の大判焼き車の中で頂きました。美味しい!甘さも程よく皮もなめらかぱりっとと言う感じです。グルメリポーターになれませんね!上手く説明出来ないから!その後パワースポット白山比め神社にお参りしてきました。oobanyaki1.jpg

hakusanyosiokafuji5.jpghakusanyosiokafuji2.jpghakusanyosiokafuji3.jpghakusanyosiokafuji4.jpghakusanyosiokafuji1.jpgrengahendensyo2.jpgrengahendensyo1.jpg白山麓を車で走って見るとなかなか面白いです。白山市河内町の所で藤の花が綺麗です。この前は、松任グリンパークでしたがテーマパーク吉岡園地の方が藤の種類が多いような気がします。ピンク 紫 白の藤です。季節のお花も沢山咲いています。今度はゆっくり孫と遊びに来たいものです。
鶴来へ向って行こうとすると、大正ロマンが漂う赤いレンガの建物が見えて来ました。変電所の様な感じです。情緒がある赤レンガです。雪 雨 風に耐えてきた建物どっしりと重みがありまた優雅さもみえます。大正時代にタイムスリップしたみたいです。
新緑の白山麓色々発見があり楽しいです。
rengahendensyo1.jpg


kinmanjinja2.jpgkinmanjinja1.jpgkinmanjinja4.jpgkinmanjinja3.jpgkurumigoten3.jpgkurumigoten1.jpgkurumigoten2.jpg白山麓にテレビに出た「くるみ御殿」と「金満神社」が近くにあると聞き訪ねました。くるみ御殿は外から見ただけですが、素晴らしい細工でした。くるみ味噌で財をなしたそうです。金満神社は小さな神社でしたが名前が良いですね!!
おめでたい名前ですね。私の住んでいる宝達志水町も宝に達するだからおめでたいのですが・・・・・金満神社は坂道でコンクリートがうった上に苔が生えています。雨上がりだったので滑ります。ここでこけたらご利益が逃げて仕舞いそうです。しっかり踏みしめて歩きました。金満神社とくるみ御殿近くだからご利益があったのでしょうか?あやかりたいものですね。kurumigoten4.jpg

tolukobulu,hanaike1.jpgtolukobulu,hanaike5.jpgtolukobulu,hanaike2.jpgtolukobulu,hanaike7.jpgtolukobulu,hanaike6.jpgtolukobulu,hanaike4.jpg今日、友達が芍薬と薔薇の花を持って来てくれました。

陶芸家の夫がお花を生けていると、「立てば芍薬歩く姿は薔薇の花」と言っているから・・・・・何言っているのかしら?って思ったら!
私が立っていると、芍薬の花の様に丸くて広がっているそうです。
歩く姿は、薔薇の様に刺があるそうです。酷い!と思ったけど確かに横に広いし・・いつも怒っているから・・・・・しかたがないか!
綺麗なお花も私に譬えられたら台無し!

それに負けないように、トルコブルーの焼き物店 之乎字窯の陶器の花生に生けて見ました。
自然のままに生けました。
フラワーアレンジメントに使っても良いおしゃれな花器です。
これからの季節にぴったりです。
薔薇をいっぱい生けても良いですね。
1度使って見てください。

トルコブルー花生   40000円

※縦10.5cm×横18.5cm×高さ42cm

※発送ご希望の方は送料が別途かかります。
tolukobulu,hanaike3.jpg

oosugi1.jpgoosugi6.jpgoosugi5.jpgoosugi4.jpgoosugi3.jpgoosugi2.jpg蕎麦屋「才次郎」さんの隣に、五十谷の大杉がある事がわかり訪ねました。
八幡神社の中に見事に横に伸びた大杉が!

県指定天然記念物です。樹齢1200年と言われています。樹高39メートル幹周8メートル老木なのにとても元気に見えます。
色々な言われがこの大杉にあるそうです。大杉からパワーを頂いたようです。

隣のお蕎麦屋さんの犬がお見送りに来てくれました。
また秋にお蕎麦と大杉に会いに来ますね。ワンちゃんに言い聞かせて別れました。oosugi7.jpg

sobaya3.jpgsobaya14.jpgsobaya10.jpgsobaya8.jpgsobaya9.jpgsobaya7.jpgsobaya12.jpgsobaya13.jpgsobaya6.jpgsobaya5.jpgsobaya4.jpgsobaya11.jpgsobaya2.jpg白山麓の鳥越に、美味しいお蕎麦屋さんがあると聞いて訪ねる事にしました。
鳥越の間谷地区にあると調べて行ったのですが・・・・・最初、車のナビで行きました。
鳥越の別宮で道が2本に分かれています。ナビは細い道を教えていますが・・・・・山の中です。
ナビがあてにならないのでは?と思い引き返し太い道へ・・・・・ナビを見ると目的地まで1時間かかると出ています。
やはり!細い道の様です。山道を走り本当にあるのかしら?と思い走り山道の所に、小さな看板を見つけました。五十谷の大杉の近くで、ワンちゃんのお出迎えがありました。
暖簾がかかっています。お蕎麦屋さんです。民家の蔵をそのまま使っています。囲炉裏もあり風情があります。前菜に季節の物を出されるそうです。ワラビの酢の物 野セリ 厚揚げでした。とろろ蕎麦とおろし蕎麦を頼みました。手打ち10割蕎麦です。注文を受けてから打ってくださいます。待っている間に、蔵の農機具や有名人の色紙や写真を見ていました。
蕎麦の登場です。10割蕎麦の歯ごたえは美味しいです!付け合せの葉わさびと蕗も美味しい!蕎麦にパンチが効いたようです。
sobaya1.jpg
また訪ねてみたいお蕎麦屋さんです。

natumikan1.jpgnatumikan2.jpg今日、天草の甘夏を頂きました。無農薬の甘夏です。
甘酸っぱさが上品なのです。
マーマレードにしようか?
そのまんま食べようかしら?と思案しています。
今晩はそのまま食べる事にしました。
マーマレード上手く出来たらブログアップしますね。鳥の皮むきも待機してるので頂きます。
natumikan3.jpg

nae4.jpgnae3.jpgnae5.jpgnae2.jpg家の裏の畑にミニのビニールハウスで、家庭菜園をしています。
ミニトマト きゅうりを作っています。苗は父の接木した物を使いました。
水はけが良くないと父が言っています。もっと溝を掘らなければなりません。
ミニトマトに緑の小さな実がなっています。早く赤くなってくれるといいのですが!
堆肥をたっぷり入れてあるので肥料は少なめです。液肥と自家製活性剤を少し撒こうかなと思っています。
ビニールハウスがいっぱいなので畑にズッキーニーを植えます。これも父が種から蒔いて育てた苗です。丈夫な苗です。
nae1.jpg
夏の野菜上手く育って欲しいです。食べきれないと悲鳴を上げたいものです。
sake,bon4.jpgsake,bon3.jpgsake,bon1.jpg娘の嫁ぎ先のお父さんから頂いたお酒「夢は正夢」!「梵」の特別限定品です。
お酒の事はあまり判らない私、金色の箱 特別限定品 長期氷温熟成酒 純米大吟醸に目が留まりそっと箱を開けて見ました。
瓶も素敵なデザインです。

娘の結婚式の時に陶芸家の夫が作った乾杯グラスを出して試飲を・・・・・う?ん美味しい!なんと飲みやすいお酒!
福井には、なんと!美味しいお酒がありますね。試飲をしたのがばれてしまうわ!

瓶に「21世紀夢が実現する」と書いてあります。
「夢」を諦めないでいなさいって言う意味なのかしら?
ほろ酔い気分で解釈しています。乾杯グラスで何回飲んだのかしら?

娘の結婚の記念にと陶器の乾杯グラスを作りました。
乾杯の時に使っていただいて、お土産としてお持ち帰りいただく事にしました。

我が家は父日展作家 向瀬孝之の手作りですが陶芸教室の生徒さんは自分で作られました。
記念日に手作りの品は最高のプレゼントです。
お気軽に手作りの器を製作にいらして下さい。
丁寧に指導いたします。
sake,bon2.jpg


ryokuyuhanaike.jpg日展作家 向瀬孝之と以前にフラワーコーディネートの先生と生徒さんとでコラボ展をしました。
ヨーロピアンフラワーコディネートです。
先生はイギリスで勉強なさった方です。
金沢でローズジャルダンを主宰なさっていらっしゃいます。
お花のセンス抜群ですね。
陶器の花生とのコラボでしたが、上手に使いこなして下さいました。
ティーパーティーも開催で楽しい展覧会でした。
先生が入れて下さったイギリスの紅茶とても美味しかったです。
日本の華道も素晴らしいですがヨーロピアンフラワーも素敵でした。
inkamonhanaike1.jpg

童子香たて2.jpg童子香たて1.jpg童子香たて.jpg健康診断を済ませ自宅に帰りました。
なぜか結果が気になるので落ち着きません。
陶器 焼き物の店 之乎路窯の童子のお香立てを出して来て、お香の香りを楽しんでみました。
お香の香りは不思議ですね。
新聞を読んでいても落ち着きますね。
ほのかな香りは何もかも包み込んでくれるようです。
可愛い童子が微笑んでくれているようです。
童子香たて3.jpg

童子お香立て   10000円

※縦13cm×横13cm×高さ6.5cm

※発送ご希望の方は送料が別途かかります。
明日は、健康診断です。必ず再検査!
中性脂肪 コレステロール 胃の検査でなぜか再検査です。
再検査の結果要観察で健康体なのに!体重はオーバーで減量を言い渡されます。
なぜか今夜はお腹が痛いような?寒気がするような?
タニタの社員食堂レシピを実行すれば良かったかな・・・・・明日だからもう遅いか!
気のせいなのかな?
夜9時以降は食事は出来ないし・・・・・
テレビの「仁」も終わったから衛星放送でも見ようかな!
なぜか落ち着かない夜です。
再検査がありませんように!
uinou3.jpguinou2.jpguinou5.jpguinou4.jpg今日お友達のお嬢さんの結納の品を見せて頂きました。
和室の床の間に飾られてあります。和室へ通されて最初に目に入ったのが「宝船」です!
加賀水引の立派な「宝船」!
近年は簡素化が進み「宝船」に出会う事が無かったのに!「宝」が舞い込んで来たように思われます。
uinou1.jpg
九品目の品です。
どれも素晴らしい水引細工です!
加賀友禅の訪問着のお土産です。年齢が高くなっても着れるように、お婿さんのご両親気を使われています。
高砂人形も大きいような気がします。
加賀百万石の伝統の結納は素晴らしいですね。
娘を嫁がせる両親の気持ちになると嬉しさ反面さびしさが伝わってきます。
若い二人が永遠に幸せであって欲しいものです。
katen13.jpgkaten4.jpgkaten2.jpgkaten5.jpgkaten3.jpgkaten1.jpgkaten6.jpgkaten7.jpgkaten8.jpgkaten9.jpgkaten11.jpgkaten10.jpg小松の帰りに金沢名鉄エムザで開催されている「いしかわ四季の花協会展」を見てきました。
7流派合同の花展です。

池坊の先生が、之乎路窯日展作家 向瀬孝之の陶器の花器で生けてくださるので楽しみにしていました。
「そよ風」と言う題で立花新風体で生けてありました。
花器が白色でピンクがポイントになっているので新緑の枝が映えています。
ゆりも見事にマッチして素敵です!とっても線の綺麗な生け方です。
先生の優しさが伝わってきます。
先生のお嬢さんの作品も出品されていました。

ガラスの花器で薄い紫のお花がさわやかな季節にあっています。
お嬢さんも優しい方なのでお花も優しく生けてありました。

展覧会を進んでいくとまた之乎路窯の花器がありました。
能登の海をイメージした作品です。この作品も花器とお花がマッチして素敵に仕上がっていました。
花展に我が家の作品を使って頂ける事が光栄です。

花展で作品に出会える事に喜びを感じこれからの活動の励みになります。
素敵な作品を載せてみました。
16日まで開催されています。
足を運んでみて下さい。
katen12.jpg

fuji2.jpgfuji1.jpgfuji3.jpgfuji5.jpg小松に行く用事があり、加賀産業道路を通りました。白山市にある松任グリンパークで、藤の花が綺麗に咲いているって新聞に載っていたので寄り道しました。
見事な藤棚です。藤の花が満開です。
藤の花を眺めると日本人形を思い出します。藤娘だったかな?髪飾りに藤が下がっていました。沢山の人が藤のお花見をしています。
私も藤娘の気分になってお花見をして来ました。きれいな藤色の下を歩くのも最高です。
訪れて見て下さい。
fuji4.jpg

musu2.jpgmusu6.jpgmusu3.jpgmusu4.jpgmusu5.jpgmusu7.jpg自分で作ったヨーグルトムースで誕生祝をしました。
一人で祝ました。
夫は仕事があるから食べないから!孫だったら夫も一緒なんだけどね・・・・・!
ヨーグルトムースは私から娘へと受け継がれています。孫が大好きなデザートです。

ヨーグルトムースの作り方です。陶器 焼き物の店之乎路窯風です。
ヨーグルト1箱(450cc)
粉ゼラチン5g入り3袋 
砂糖カップ7分目 
生クリーム200cc 
お湯100cc
ゼラチンはお湯100ccに浸けて解かします。
生クリームはつのが立つ前まで泡立て砂糖を入れて少し泡立てます。
生クリームの中にヨーグルトを入れ混ぜゼラチンの解けたものを入れ混ぜます。
型に入れて冷やします。
一度お試しください。フルーツソースをかけてお召し上がり下さい。

ブルーの高台鉢に盛り付けました。これからの季節にピッタリの器です。
musu1.jpg

ブルー高台鉢 1個  3000円

※縦10cm×横10cm×高さ7.5cm

※発送ご希望の方は送料が別途かかります。
kokuukakuzara,orenji3.jpgkokuukakuzara,3.jpgkokuukakuzara,2.jpgkokuukakuzara,1.jpgkokuukakuzara,orenji2.jpg今日は私の誕生日です。ケーキを買いに行くのも・・・・・ケーキ屋さんが「ローソク何本お付けしましょうか?」って言われ「50数本」とも言えないし・・・・・ケーキは無しです。
子供達が母の日と誕生日をかねてケーキ ラスクの箱を持って来てくれたから・・・・・食べなくても大丈夫なんだけど・・・・・食べたら忘れてしまって!!困ったおばさんです!!

ケーキの代わりにヨーグルトムースを作りました。
デザートにオレンジとバナナがあったので陶器 焼き物の店 之乎路窯の黒釉の角皿に盛り付けました。
この黒釉の皿の釉薬の描け分けた模様が、海に沈む夕日に見えたり月に架かった雲に見えたりしました。
kokuukakuzara,orenji1.jpg
作家の夫は何にでも創造して欲しいと話していました。
板作りです。
粘土に模様を施しました。

何にでも合う黒釉の皿です。模様の創造も楽しみです。
いかがでしょうか。

黒釉角皿 1枚  3000円

※縦15cm×横15cm×高さ1.2cm

※発送ご希望の方は送料が別途かかります。



takenoco3.jpgtakenoco8.jpgtakenoco9.jpgtakenoco7.jpg山菜料理のたけのこご飯が盛り付けてある器です。
陶器 焼き物の店之乎路窯の志野釉の碗です。
抹茶碗にもご利用出来ます。ご飯や和え物を入れたり洋風の料理にも合います。
柄の入っていないものも有ります。結婚の引き出物や各種法要の記念品 父の日や母の日のプレゼント 結婚祝の品物として2個入りがよく使われています。
お気軽にご相談下さい。
takenoco4.jpg

志野釉碗  1個  3000円

※縦10.5cm×横10.5cm×高さ7.5cm

※発送ご希望の方は送料が別途かかります。
takenoco14.jpgtakenoco13.jpgtakenoco15.jpgtakenoco12.jpgtakenoco6.jpg山菜料理のワラビの煮物と漬物の器です。
陶器 焼き物の店之乎路窯の作品です。
二つとも小ぶりの可愛い器です。
自家用やプレゼントにどうでしょうか?takenoco2.jpg

志野掛け合わせ小鉢 1個 1000円

※縦9cm×横9.5cm×高さ4cm

めだかの図小鉢 1個 1500円

※縦7.2cm×横9.5cm×高さ3.5cm

※発送ご希望の方は送料を別途頂きます。

takenoco5.jpgtakenoco10.jpgtakenoco11.jpgtakenoco1.jpg今日の昼ご飯はなぜか地産地消の料理でした。
たけのこご飯とワラビの煮物 筍の煮物若竹汁 漬物(宝達志水町の桜漬け)筍 ワラビ 漬物 ワカメ頂き物です。
ワラビ夕食にからし酢味噌あえにして見ました。

陶器 焼き物の店之乎路窯の器に山菜料理を盛り付けてみました。
田舎料理ですが美味しいです。
takenoco3.jpg
筍の煮物が盛り付けられている灰釉の器です。
どんな料理に使っていただいても料理がよく映えます。記念品や贈
答品にいかがでしょうか。

灰釉片口小鉢  1個  4000円

※縦15.5cm×横16.5cm×高さ5.5cm

※発送ご希望の方は送料が別途かかります。
itimatukakuzara3.jpgitimatukakuzara2.jpgitimatukakuzara6.jpgitimatukakuzara7.jpgitimatukakuzara5.jpgitimatukakuzara4.jpg長女のお土産の「ガトーフェスタ ハラダ」のラスクを紅茶と一緒に頂きました。
小麦の香りが香ばしく程よいバターの香りと甘さが最高です!ホワイトチョコとミルクチョコをコーティングした物も食べてしまいました。
「ハラダ」のラスクはデパートでも行列しています。
人気商品です。
食べたかったお菓子の一つです。

陶器 焼き物の店 之乎路窯の市松柄の角皿で頂きました。
市松のピンク ブルー イエローが可愛いお皿です。これから暑くなるから涼しげな感じがします。引き出物やプレゼントにいかがでしょうか?
itimatukakuzara1.jpg

市松模様角皿  1枚  2500円

※縦14.5cm×横14.5cm×高さ1.5cm

※発送ご希望の方は送料が別途かかります。
ryouri1.jpgryouri2.jpgryouri4.jpgryouri3.jpgryouri5.jpgryouri6.jpgryouri9.jpgryouri7.jpg今日の午後から県連商工会女性部の総会がありました。総会は恙なく行なわれました。その後は女性部と青年部の懇親会です。ホテル日航金沢で開催されました。
息子のような年齢の青年部と同席は気が引けます。同じ町内の青年部でなく広く交流出来るように違う町の青年部とテーブルに着くようになっています。
今年は昨年と同じ志賀町と鹿北の青年部の方々とテーブルに着きました。イケメン揃いのメンバーです。
大当たりです!!大フィーバーって感じですね!!
青年部のメンバーは大はずれ!って思っているでしょうね!!
食事は前菜は個々に後の料理は取り分けます。和洋 中華のとり合せでした。どれも美味しい料理でした。青年部の皆さんと話していると能登の過疎化をなんとかしようと言う心意気が見られ頼もしくなります。まずはストップ少子化から始めてもらわなくては!変なオバサンになっています。
ryouri8.jpg

sinsyamimitukihanaike1.jpgsinsyamimitukihanaike2.jpgsinsyamimitukihanaike3.jpgsinsyamimitukihanaike5.jpgsinsyamimitukihanaike7.jpgsinsyamimitukihanaike4.jpgsinsyamimitukihanaike6.jpgsinsyamimitukihanaike8.jpgsinsyamimitukihanaike8.jpgsinsyamimitukihanaike8.jpgsinsyamimitukihanaike8.jpg今日お友達からピンクの花見月のお花を頂きました。
白い花見月の花はよく見ますがピンクの花は珍しいです。sinsyamimitukihanaike8.jpg
早速 日展作家 向瀬孝之の辰砂の花生に生けてみました。
辰砂のピンクとマッチして素敵です。
一輪の花ですが明るくなった様な気がします。
花見月の花が心を和ませてくれます。
持って来てくださった友達に感謝です。


辰砂耳付花生   25000円

※縦10.6cm×横13cm×高さ20.5cm

※発送ご希望の方は送料が別途かかります。
hanyuhatimangu3.jpghanyuhatimangu4.jpghanyuhatimangu5.jpghanyuhatimangu6.jpghanyuhatimangu7.jpghanyuhatimangu9.jpghanyuhatimangu10.jpghanyuhatimangu8.jpghanyuhatimangu11.jpggenpeikuyoutou1.jpggenpeikuyoutou2.jpghanyuhatimangu12.jpgusi2.jpgusi1.jpgusi3.jpgusi4.jpgusi5.jpgwakamiyacofun2.jpgwakamiyacofun1.jpgyosinakazuka3.jpgyosinakazuka2.jpgyosinakazuka1.jpg今日は母の日でした。息子からフルーツののったロールケーキを貰いました。食べ物が一番と思ったのでしょうね。大好きなケーキだから最高のプレゼントですね。
午後から木曽義仲が戦勝を祈願した埴生護国八幡宮へ出かけました。義仲が祈願している最中に山鳩三羽が肩の上を舞ったと言われています。私達はうぐいすとからすのお迎えでした。境内に木曽義仲の銅像があります。騎馬像としては日本一の大きさだそうです。平安末期の武将なのにサラブレッドに乗っているのがちょっと不思議?木曽馬ではなかったのでは?銅像にするのに足の短い馬は格好悪いかしら?その後源平ラインを走り源平古戦場へ「火牛の計」で有名な所倶利伽羅です。合戦で平家軍が落ちた谷も見えました。散り始めた八重桜を見ながら倶利伽羅不動寺へお参りして来ました。
大河ドラマに義仲と巴御前が登場すると良いですね。
小矢部市と富山県と津幡町が大河ドラマに誘致するのに頑張っていますね。
yosinakazuka.jpg
実現する事を願います。歴女になった気分でした。

kokutouhati7,jpg.jpgkokutouhati6,jpg.jpgkokutouhati8,jpg.jpgkokutouhati1.jpgkokutouhati5,jpg.jpgkokutouhati4,jpg.jpgkokutouhati2.jpg能登の海で獲れた鯛を頂きました。お刺身にすると美味しいのですが・・・・・上手く出来ないので煮付けにしました。
あぶらものって美味しい鯛です。
裏の山椒の葉を採って来て鯛の上にのせました。

日展作家 向瀬孝之の黒陶の器に盛り付けて見ました。
黒陶とは、粘土に黒い色の粘土を混ぜる事です。
色化粧のアクセントが映えて私の料理でも美味しく見えます。
黒陶の器は外に蚊帳目の細工がしてあります。
中は色化粧が飛んでいます。
どっしりとした落ち着きと色化粧の愛らしさがマッチした鉢です。
どんなお料理にでも合うと思います。
kokutouhati3,jpg.jpg


黒陶蚊帳目鉢   12000円

※縦22.5cm×横22.5cm×高さ6.5cm

※発送ご希望の方は送料を別途頂きます。
youkouji1.jpgyoukouji4.jpgyoukouji2.jpgyoukouji3.jpgyoukoujijjyunisinsyou2.jpgyoukoujijjyunisinsyou1.jpgyoukoujijjyunisinsyou5.jpgyoukoujijjyunisinsyou7.jpgyoukoujijjyunisinsyou3.jpgyoukoujijjyunisinsyou4.jpg岩田崇先生の永光寺個展を見てきました。
曹洞宗の古刹永光寺の開創700年記念行事の一環の日本画の個展です。
永光寺の石段を登ると厳かな空気が流れて来たように感じさせられます。山門をくぐると心が洗われた様になりました。
個展の会場は書院で開催されていました。
色々な技法で描かれた十二神将図(仏法の守護神)今にも仏様が出て来そうな絵です。絵と絵の間に着物の生地や帯の裏地を額装したものが飾られ表情をより一層引き立たせています。
ほとけ遊びのコーナーではリサイクルセンターで見つけたガラクタと言われる物を利用して仏様と戯れるようになっていました。
岩田先生の発想力に深く感銘を享けました。
youkoujijjyunisinsyou6.jpg

mochituki5.jpgmochituki3.jpgmochituki2.jpgmochituki4.jpg端午の節句なので餅つきをしました。
自家製あんこときなこで頂きました。餡入り餅も作りました。
この前摘んだよもぎを餅の中へ入れたよもぎ餅も作りました。
親戚も勢揃いです。
子供達は大喜びで杵をふっていました。
その後は子供達とすいかの種飛ばしを畑でしました。
畑からすいかの芽が出て来るかもしれませんね。
mochituki1.jpg

rino,nendo2.jpg大人はバーベキューで盛り上がっていましたが、小さい子供達は陶器 焼き物の店之乎路窯の工房の粘土で作品制作中です!小さい子供の陶芸教室です。
ケーキを作ったり動物を作ったり思い思いの作品を作っていました。
夏休みの工作に粘土で作品作りはいかがでしょうか?
お電話お待ちして居ります。
rino,nendo1.jpg

baabequ4.jpgbaabequ3.jpgbaabequ2.jpg我が家の冷凍庫の中に鴨肉と猪の肉が入っています。
今日は親戚家族を呼んでバーベキューをしました。
猪の肉はまさに牡丹色です。
牛肉 豚肉より鴨と猪の肉の方が人気がありました。
焼きそばでしめました。
baabequ1.jpg
若い人達はこれからの町づくりの話で熱くなっていました。
高齢組みの私達はこの熱い思いが実現することを望んで応援したいと思います。
rino1.jpgrino4.jpgrino5.jpgrino3.jpg午前中家で親戚の4人の男の子達と遊んでいましたが、お昼に帰ってしまい寂しそうな孫をかほく市七塚中央公園へ連れて行ってもらいました。rino2.jpg
長男が外へドライブに出て七塚中央公園で遊ばせてくれました。
日本海が望める敷地の広い公園です。大きなトランポリンや県内最大級のローラー滑り台等遊具が沢山あります。孫は公園を満喫したようです。
rino6.jpg
宝達志水町にもこのような公園があるといいですね。

ryokuyuhangetusarasyou1.jpgryokuyuhangetusarasyou2.jpgryokuyuhangetusarasyou4.jpgryokuyuhangetusarasyou5.jpgryokuyuhangetusarasyou6.jpg長男が柏餅をお土産に持って来てくれました。
「口福堂」の柏餅です。
餡はこしあんで甘さも上品です。
1日早い端午の節句のお祝いをしました。「こうふく堂」ってなんと響きがよいお店の名前ですね。
陶器 焼き物の店 之乎路窯の緑釉半月小皿で柏餅を頂きました。
ryokuyuhangetusarasyou3.jpg


緑釉半月小皿  1枚  3000円

※縦13.5cm×横14.5cm×高さ3cm

※発送ご希望の方は別途送料がかかります。
ryokuyuhangetusara1.jpgryokuyuhangetusara4.jpgryokuyuhangetusara3.jpgryokuyuhangetusara2.jpgseiyutetukisara1.jpgseiyutetukisara1.jpgseiyutetukisara5.jpgseiyutetukisara4.jpgseiyutetukisara3.jpgseiyutetukisara7.jpg連休は孫が遊びに来てくれました。にぎやかな連休でした。
3日から5日まで七尾の青柏祭が行なわれました。
日本最大級の山車「でか山」三基が引き出され人形も山車に飾られたものを見ることが出来ます。
青柏祭に来てくださいって言うしるしに「長まし」を七尾の親戚から頂きました。
「長まし」は餅菓子です。
宝形型と言われる形をしています。青柏祭の時に作られる菓子です。
「長まし」を日展作家 向瀬孝之の手つきの青釉皿にのせてお客さんに出して見ました。
もう一人のお客さんには緑釉半月皿にのせてみました。
seiyutetukisara2.jpg
seiyutetukisara6.jpg

手つき青釉皿  1枚 8000円

※縦21cm×横21.5cm×高さ11.5cm

緑釉半月皿  1枚   7000円

※縦16cm×横20cm×高さ3.5cm

※発送ご希望の方は別途送料がかかります。
teiburucoudineito2.jpg以前に焼き物の店之乎路窯の陶器の器を使ってテーブルコーディネイトをして頂きました。
フラワーアレンジメントのお花も入り上品にコーディネイトの仕上がりです。
ホテルでディナーを頂く感じです。
素敵でしょう!
teiburucoudineito1.jpg

サイト内一覧

陶芸作品は販売もしております。お気軽にお問い合わせください。

このアーカイブについて

このページには、2011年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年4月です。

次のアーカイブは2011年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by
之乎路窯(しおじがま)
陶芸作家「向瀬孝之(むこせ たかゆき)」
〒929-1425 石川県羽咋郡宝達志水町子浦ワ113
電話:0767-29-2735
count