2011年2月アーカイブ
夕方窯だしをしていたので買い物が遅くなってしまいました。
手の込んだ物が出来ないので出来合いの物をと思って!
初めにお刺身コーナーを見ました!なんとお刺身が半額のシール張ってあります。何だか嬉しくなり2パック買いました。
夜の7時半過ぎて買い物するとお得ですね!
石川産のお刺身が安く買えて満足して帰ってきました。
美味しく頂きました。
窯を焚いていたので窯の作業場は暖かなので大掃除をしました。
薪ストーブの灰を釉薬の原料としているので煤けて汚れるので大掃除をしました。
外に棚を出して模様替えもしました。棚のなかに煤けた物がいっぱいです。煤を拭いて片付け直しです。
今日一日で終わりそうにありません!いらない物を仕舞って在るのに困ってしまいます。紙袋 包装紙のとってある事・・・・・いつか使うと思って仕舞って忘れていたものばかり!東京のデパートの袋煤けて使い物になりません!いつのクリスマスに頂いたのかラッピングされていたアクセサリーまで!自分で仕舞ったのに見て笑ってしまいました!
お宝でも出てくれば良かったのに!出て来たものごみばかり!
明日もごみ片付けします。
今晩二月の旬の物ってテレビに出ていました!
能登の二月の旬の物が浮かぶのが鱈ですね!
牡蛎も身が大きくなって美味しいです!
岩のりも旬ですね!節分に岩のりの恵方巻き作りました。
のりの香り歯ごたえは最高です。
わかめとりも始まります。
ふきのとうも出てきました。能登ねぎも甘くて美味しいです。美味しい旬のものがいっぱいの能登へいらしてください。
美味しい旬のものを盛り付けるのは之乎路窯の器ですね!
ニュージーランドの地震のニュースが流れています。
行方不明の皆様無事で居てくださいと願っています。
地震と聞くと直に4年前の3月25日に起きた能登半島地震を思い出します。
震度6強でした。
家族 建物は無事でしたが之乎路窯の作品が多数割れてしまいました。
棚の上に置いてあった作品が落ちて下の作品に当たり1次災害 2次災害が起きてしまいました。
お米30キロ入っていた紙袋に5個割れた作品捨てました。
なんとも言えない気持ちでした。
自然災害の怖さを感じました。
大きな自然災害のない世の中になってもらいたいですね。
お客さんをお見送りして振り向くと!
洗濯して乾いたタオルが!
雪解け水が溜まっている所にあるのです・・・・・洗濯のやり直しです。
暖かだけど風強かったみたいです。
先月末からの大雪で家の屋根から落ちた雪が残って融けていた水溜りです。
能登では大屋根 ぎやって屋根の事言っていますが皆さんの所はどう言いますか?
雪をスコップで棄てる事を雪すかしっていいます。
この前テレビで雪かきって言っていました。
これも能登の方言なのでしょうか?洗濯のやり直しから疑問が出てきてしまいました。
今日は暖かな日が差しています。最高気温は何度まで上がるのかしら?
楽しみですね。
洗濯物を干していたら白鳥の群れが泣きながら飛んで行くのが見ることが出来ました。
北帰行かしらそれとも何処かの田んぼへ遊びに行くのかなって思いながら見ていました。カメラ取に行く時間がなく写真撮る事が出来ませんでした。
残念!
陶芸 焼き物の店之乎路窯のお香を焚いて朝のリラックスタイムです。
回覧版を持って来て下さった方がお香でお出迎えって喜んでくださいました!
褒められると嬉しいものですね!
今日のお香立ては緑釉の足付にして干支の可愛いのにさしてみました。
緑釉お香立て 6000円
※干支の香立て 1個1500円です。
※送料は別途頂ます。
縦12.3cm×横12.3cm×高さ5.6cm
2月23日は富士山の日だそうです!テレビのニュースで知りました。
雪の冠った富士山が綺麗に映っていました。見てみたくなりました。
静岡に住んで居る叔母が春の富士山が一番綺麗!夏ばかり来ないで春に一度遊びに来たらって言った事が思い出されます。
能登にも能登富士っていわれる山があります。高爪山です!
志賀町にあります。
裾野に風力発電の風車が沢山並んでいますからすぐに見つけることが出来ます。
山の形でもわかるのに変な説明になってしまいました!なぎさドライブウェーから之乎路窯を見学して能登金剛へ行く途中から見えてきます。この能登観光はいかがですか?
今日!夫は陶芸の講師で羽松高校へ!
午前中は学生さんと一緒に陶芸の勉強です。
先月開催された県民陶芸展に生徒さんが出品され何人か奨励賞を頂いたそうです。
生徒さん頑張ってくれています。
陶芸に興味を若い頃から持っていただけるのがうれしいです!
自宅でも陶芸教室をしております。
陶芸に興味のある方いつでもいらして下さい。
お電話お待ちしております。
今日は快晴ですが風が冷たいです。
春一番が吹いたのかしらって思えるくらいです。
午前中用事を済ませてからお香を買ってきました。
光も差し込みとても気持ちが好くお香を炊いてリラックスしてみました。
春の香りでやさしい感じです。
少しの時間ですが気持ちを落ち着ける事ができました。
4歳のかりんちゃんがかりんちゃんパパと遊びに来てくれました。
我が家の手作りブランコに乗ったり家の周りをお散歩したりとても楽しそうに遊んでいました。
無邪気で可愛い姿ににこにこでした。
お雛様の段飾りを見てどうして飾ったの?台を持って来たの・・・・・等可愛い質問が出てきます。
大人は普通の事なんだけど子供には疑問なんでしょうね!答えて上げなくては・・・・・頑張って答えました。
この素直な姿に私も前向きに生活しなくては・・・・・と反省しました。かりんちゃんまた遊びに来てくださいね!
父が窯場の一角を仕切り薪ストーブをしています。
薪はお友達から頂いて沢山有ります。
薪ストーブの暖かさは、自然でなんとも言えない風合いがあります。
ストーブの上にお鍋をのせてことこと煮るおでん スープ カレー ポトフ等一味違います。美味しいのです。
野菜のやわらかさ甘みがシェフの味に変身です。
両親のお友達も集まり焼きいももしています。
お年寄りの集いの場となっています。
お年寄りの会話は若い頃の話や畑の作り方など勉強になります。
農薬を使わない有機栽培農法に関心します。
父が率先して試しているので皆さんも習って実践です。
雑草を煮出して活性剤も作っています。
薪ストーブは人を寄せたり新しい物を作り出す不思議な力があります。
これから薪ストーブからどんな発見があるか楽しみです。
今日は両親のいきいき教室でした。
お世話をなさる皆さんがお年寄りを歌と踊りでもてなしてくださいました。
日曜日の休日を選んでお世話してくださいます。
父は81歳母は76歳おまけに介護2の体です。
父は母を車に乗せて連れて行ってくれました。
お昼もおはぎが出て老夫婦満足して帰って来ました。
お世話して下さった皆様本当にありがとうございます。
お年寄りが本当にいきいきになります。
まさにいきいき教室ですね!
今日は雨水です。大安ですね!快晴でした!
七尾まで仕事の用事で出かけて来ました。
七尾の和倉温泉の近くで用事を済ませ港の近くのお魚屋さんへ行ってきました。
今朝獲れたばかりの魚が沢山並んでいました。
能登の牡蛎貝 鯵 鰤 メ鯛 鱈等などいっぱいあって魚の名前が憶えられないのです。地物のが勢揃いです。
牡蛎と鱈1匹を買いました。鱈は骨以外棄てる所がないって言われています。鱈は真子と白子を持っているものに分けられていました。
先日頂いたのが真子だったから今日は白子にしました。
片身はお刺身 後は鍋用にお料理して頂きました。
牡蛎はフライにする事にしました。今夜は鱈のフルコースです!
今日は朱鷺に始まり朱鷺に終わる一日でした。
ご近所のおばさん達の話題は朱鷺を見て来たでした。
歩いても行ける距離だからなんでしょうね!
70代80代の方々です。お元気な方達です!
車で見て来たなんて恥ずかしくて言えません!
若い頃見た事があったと話していらっしゃいました。
朱鷺色の羽がなんともいえないって!皆さん朱鷺がいつまでも居てほしいと・・・・・眉丈山にいたから呼び寄せられたのかしら・・・・・など等
朱鷺大フィーバーです。
静かに見守ってあげたいのですが・・・・・夜はどうしているのかしら?テンに食べられないかと心配したり・・・・・餌のどじょうは・・・・・朱鷺に魅せられてしまった私です。
今日のお天気は午前中はみぞれでした。
午後からは晴れでした。
金沢の兼六園の白梅が一輪だけ咲いているのが確認されたニュースが新聞に載っていました。何か嬉しい気持ちになりますね!
早く外へ出たいですね。
ホテルの格安ランチに出かけたくなって来ました。
お料理から器のアイデアも湧きますからね!
制作者は黙って聞いているだけです!
今日 83歳の郷土歴史家の方がいらして私たちの住んで居る宝達志水町(旧志雄町)の江戸時代に金が採れていたと言うお話を聞きました。
古文書のコピーや絵地図のコピーまで!
絵地図を見せて頂いてびっくりしたのが子浦川の上流が金山と言われている。宝達山です。
宝達山は旧押水町にあるからお隣の事と思っていたら・・・・・川で砂金を洗う江戸時代の絵を見せてもらったり・・・・・
地名で金谷ってある事など・・・・・81歳の父が子浦川で子供の頃遊んでいたら砂利の中から小さい小さい砂金があったって言うしこれは真実性があるな・・・・・
江戸時代の年号で1250枚の金や450枚の金・・・などなど加賀百万石の大名前田様の二代目の殿様の落款の入った古文書のコピー古文書で解読出来たのは地名と金の採れた枚数と年号だけ情けない・・・・・
歴史家のお爺さんは解読して綺麗に纏めていらしゃるのに勉強不足です。
明治の初期に小さいおにぎり位の砂金が採れたって言われているから・・・・・
暖かくなったら川の中へ砂金探しでも・・・・・と思っている恥ずかしい人間です。
パワースポットと言われる所を上手く活用しなくてわ・・・・・
今日は東京に雪が降ったそうですね。能登は青空でした。気温はまだまだ低いです。今晩はトマト風味のポトフを作って見ました。自家製ミニトマトのピューレを使いました。冷凍してあったからなのかとっても甘いです。ミニトマトは有機栽培です。一度も農薬かけていません。化学肥料も使っていません。堆肥と薬草からとったエキスだけなのにとっても甘いんです。自家製有機野菜を入れてコトコト煮込みました。ピザも焼きました。自家製のスープカップで頂ます。
スープカップセット 1客 6000円
送料は別途頂きます。
カップ
縦12cm×横14.5cm×高さ6.5cm
皿
縦17.5cm×横17.5cm高さ3cm
カップ
縦13cm×横18.5cm×高さ5.5cm
皿
縦18cm×横18cm×2.5cm
略歴
1956年 石川県志賀町赤住に生まれる
1980年 現代美術展初入選
1982年 現代美術展再入選 以後連続入選
1983年 日本新工芸展 初入選
1985年 日本新工芸展 再入選 以後連年入選
1989年 現代美術展 七尾市長賞受賞
日 展 初入選
1992年 之乎路窯 開窯
1993年 日 展 再入選
1995年 現代美術展 北国賞受賞
1996年 日 展 再入選 以後連年入選
1997年 現代美術展 金沢中央ライオンズクラブ賞受賞
ロサンゼルス芸術祭 金賞受賞
日本新工芸家連盟会員
1998年 新工芸石川展 奨励賞受賞
1999年 第21回日本新工芸展 審査員
2000年 現代美術展 最高賞 美術文化特別賞受賞
2001年 石川県美術文化協会会員NOTO・21世紀の展望展出品
2002年 日本新工芸展 会員賞受賞
2003年 現代美術展 審査員
2004年 日 展 会友
新工芸石川会展 県知事賞受賞
2007年 第29回日本新工芸展 審査員
日本新工芸展 会員佳作賞受賞
2008年 現代美術展 審査員
新工芸石川会展 県知事賞受賞
ポール・スミスのデザインを連想させる明るいビビッドな配色のマグカップ。日常使えるような気軽さと、手になじむ味わいがあるこのマグカップは日展作家の向瀬孝之氏が作ったもの。
この写真のマグカップは、向瀬孝之氏のご自宅に訪問したときに出してくれた日常使いのもの。配色がきれいなので写真に撮らせてもらった。向瀬孝之氏は気さくで気取らない作家さんだが、陶歴を見ると日展や海外の賞など数々の受賞歴があった。
日展作家の陶芸品というと数十万円もする花器などのイメージがあるが、気取らずに使えるマグカップなどもいい。結婚式の引出物やちょっとした記念でもオリジナルの陶芸品を作ってくれるそうだ。
之乎路窯(しおじがま)
陶芸作家「向瀬孝之」
〒929-1425 石川県羽咋郡宝達志水町子浦ワ113
0767-29-2735
お気軽にお電話ください。お問い合わせの担当は妻の真紀です。